キーパーソン

菜園で、キッチンで生まれる 特別な信頼関係

一般社団法人エディブル・スクールヤード・ジャパンの代表、堀口博子さんが手がけるプロジェクト、エディブル・スクールヤード=「学校菜園」。食べ物を介して築かれる信頼関係は特別なものだと堀口さんは語る。

家庭科じゃないし、理科でもない。むしろ授業というより友達や大人と一緒に楽しく過ごす時間、そんな雰囲気が教室に溢れている。今回のテーマは「大根」。学校にある菜園でも育てている様々な大根の味を、生と調理後で比べてみる。シェフティーチャーの藤田承紀(よしき)さんは、「菜園料理家」。近所のお兄さんみたいに気軽に話しかけてくれる……東京都多摩市立愛和小学校、キッチンクラスの1シーンだ。

022-023_002

<東京都多摩市立愛和小学校にある菜園>

 

022-023_006

<グループにわかれた子供たちと一緒に調理を進める。ちょっとした声がけで子供たちの表情がどんどん活き活きと輝いてくる。大根のかたさや不揃いなカタチ、においや瑞々しさなど、五感を総動員して野菜と向き合う時間。>

 

022-023_004

<今回調理に使用した様々な大根たち。写真上:横川ツバメ大根、中左:紅芯大根、中右:五木の赤大根、下:源助大根。>

 

022-023_007

<味(辛み)の変化を調理前と後で比較。大根の種類ごとに食感や味も違う! 試食後はワークシートに記入。>

 

一般社団法人エディブル・スクールヤード・ジャパンの代表、堀口博子さんが手がけるプロジェクト、エディブル・スクールヤード=「学校菜園」は、堀口さんが全国に広めようと展開している活動で、彼女が編集した『食育菜園』(センター・フォー・エコリテラシー著、ペブルスタジオ訳)という本に出会った愛和小松田校長の依頼によってこのプロジェクトが実現、今年で2年目になる。

12

関連記事

アクセスランキング

  1. 初めての家庭菜園、ミントを育ててモヒートを作ろう
  2. 2050年は江戸時代?未来に生きるための農業の在り方。
  3. 京都の「自給自足カフェ」が人気なワケ
  4. 連続テレビ小説「ひよっこ」有村架純、もう1つの顔
  5. 自然の恵みを感じよう! 森の中で楽しく暮らすコツ
  6. 女子会にデート……都内で人気の野菜推しカフェ4選!
  7. 注目のサステナブル住居、オランダで自給自足生活!
  8. 「地元に恩返し」乃木坂46井上小百合、農業への想い
  9. 全国で大流行! 移住で叶える憧れの“小屋暮らし”
  10. 全米が注目!最新農業都市モデル「アグリフッド」
SDGsTV 緑のgoo

雑誌

「EARTH JOURNAL」

vol.06 / ¥1000
2018.11.30 発売

お詫びと訂正