地方・移住・旅

福島で農業体験、復興を応援しよう!

原発災害の現状を知り、復興を応援する、福島の方々と共にこれからの未来を考えるスタディツアーが今年も開催。農家さんと交流しながらの農業体験や農泊も魅力のひとつだ。

ツアー先である福島県の東和地域は、元々農業が盛ん。長年の有機農家も多く、有機や減農薬への意識も高いうえ、グリーンツーリズムも賑わっていた。

震災から2年後、「今の福島」を知りたいと思う消費者と、福島とを繋ぐ架け橋として、HISは放射能測定器を携帯した福島でのスタディツアーを実施。以来、年3~4回のペースを維持する。次第に参加者同士のつながりが深くなったり、福島へのリピーターが増えたり。なかにはツアー先に就農をした若者もいるというから、このツアーの充実度が伺える。

のべ300名ほどの参加者は、世代層が広く、比較的男性も多い。1人参加者も多いが、研修旅行として活用する企業も。報道ではわからないことを自分の目で確かめるため、世界に福島の現状を伝えるため、自然の中で農業体験をするため……テーマは人それぞれで深い。

ツアーでは、美しい里山の景色が広がる地域で農家に泊まって、農作業を体験し、田舎に帰ってきたような心温まる交流の中、地元の人々の等身大の思いに触れることができる。興味のある方は、ぜひ参加してみては?


福島の今を知り、私たちの未来を考える2日間

【新宿発】31600円〜32400円(大人お一人様/3~6名1宿利用時)
<福島スタディツアー 農体験スケジュール>
□5/27(土) 田植え、かぼちゃ種まき、トルコキキョウ手入
□9/30(土) 稲刈り、かぼちゃ収穫、トルコキキョウ収穫

Web募集締切:出発2日前 23:59まで。Web募集締切後のご予約はお電話でお問合せください。


text: Kaori Kitasuka

※「EARTH JOURNAL vol.4」より転載

関連記事

2017/11/27 | 地方・移住・旅, | 社会・環境

カンボジアで農業体験! 海外で価値観を広げよう!

アクセスランキング

  1. 初めての家庭菜園、ミントを育ててモヒートを作ろう
  2. 2050年は江戸時代?未来に生きるための農業の在り方。
  3. 京都の「自給自足カフェ」が人気なワケ
  4. 女子会にデート……都内で人気の野菜推しカフェ4選!
  5. 自然の恵みを感じよう! 森の中で楽しく暮らすコツ
  6. 注目のサステナブル住居、オランダで自給自足生活!
  7. 千葉県八街市で収穫! 週末菜園クラインガルテン
  8. 連続テレビ小説「ひよっこ」有村架純、もう1つの顔
  9. 「地元に恩返し」乃木坂46井上小百合、農業への想い
  10. あんな山奥に世界遺産!? 日本が誇る 静岡の”農業遺産”
SDGsTV 緑のgoo

雑誌

「EARTH JOURNAL」

vol.06 / ¥1000
2018.11.30 発売

お詫びと訂正