食・農活

太陽光発電で焙煎!? 美味しすぎる珈琲の秘密って?

太陽光で発電された電力を使用してコーヒーの生豆を焙煎する……そんなユニークなことを閃いたのはスロー社の小澤氏だ。どんな思いを込めてコーヒーを作っているのか? なぜ太陽光で発電された電力を使用しているのか? 話を伺った。

グッドバイブレーション珈琲
ソーラー焙煎プロジェクト

千葉県松戸市にあるスロー社の屋上に、ウェブマガジン『greenz.jp』と『藤野電力』、ボランティアの協力のもと、ソーラーパネルが取り付けられた。

オーガニック栽培のコーヒーの生豆をフェアトレードで輸入した太陽光で発電された電力を使って焙煎するためだ。スロー社の小澤陽祐さんは、3.11以降の「計画停電」をきっかけに構想を練り、「ソーラー焙煎プロジェクト」としてスタート、クラウドファンディングなどで資金を募って、遂に設置にこぎつけた。

「グッド・バイブレーションな珈琲って、飲まなくても聞くだけで美味しそうでしょ」と小澤さん。野外フェスなどで使われる電源に太陽光発電を使う事も増え、音キチの間でも音が良くなると評判だ。

太陽の恵みで育った珈琲豆を太陽のエネルギーで焙煎する、そんな豆で淹れた珈琲が、美味しくないわけがない。美味しい珈琲を求める人のつながりが、人とエネルギー、そして自然とのつながりを生み出し、ソーラー珈琲を生み出した。

そしてそれは、世界へとつながっていく。そこにはきっと、〝グッド・バイブレーション〞な空間が広がっているに違いない。


text :Matuura Yosiki

※『EARTH JOURNAL』vol.1より転載

関連記事

アクセスランキング

  1. 初めての家庭菜園、ミントを育ててモヒートを作ろう
  2. 【お洒落に楽しみたい人向け】菜園アイテム8選
  3. 自転車をこいで発電、囚人の刑期短縮に!?
  4. 連続テレビ小説「ひよっこ」有村架純、もう1つの顔
  5. 清水国明 「わざわざ農業をするということ」
  6. 自然の恵みを感じよう! 森の中で楽しく暮らすコツ
  7. 領土問題の解決法!?「積極的平和」でピース実現!
  8. 半農半X――加藤登紀子とYaeの生き方
  9. あんな山奥に世界遺産!? 日本が誇る 静岡の”農業遺産”
  10. 激安で手に入るドイツの庭「クラインガルテン」って?
SDGsTV 緑のgoo

雑誌

「EARTH JOURNAL」

vol.06 / ¥1000
2018.11.30 発売

お詫びと訂正