地方・移住・旅

自然の恵みを感じよう! 森の中で楽しく暮らすコツ

「森の中に住みたかっただけ」都会から離れ、森で自然と共存する加藤さん。森での暮らしのコツは、自分が楽しめることをやること。森を楽しみ、森から学ぶことで、豊かな心が育まれる。

森で暮らす

「原始的な暮らしから文明に少しずつ近づいて、あたかも人類の歴史を辿っているような(笑)。最初は家もなかったし、森の開拓から始めたんです」。
そんな「森の暮らし」を10年かけて作ってきた、加藤大吾さん。

本人が「第3の道」と呼ぶその暮らしぶりは、過去に戻るでもなく、未来に進むのでもない。現代文明の先に向かうのではなく、別の文明に向かっているような、そんな感覚だという。
自分で描いた未来に縛られるわけでもなく、その時々の欲求に素直に従った結果が、現在の暮らしなのだ。

ej_mori_20161108_04

「森の中に住みたかっただけなんです。子供に一番良い刺激がある、土の感覚がある、そんな暮らしがしたかった。
東京・新宿という都会暮らしの中で、実は4歳〜6歳の3年間だけは東京の奥多摩に住んでいたんです。
その幼少時代の記憶なんでしょうか、しばらく森のガイドもしていたんですが、森のスゴさや私たちが森に生かされていることは、頭でわかっていても身体ではわかってなかったんですね。知識はあっても、体感ではなかった」。

加藤さんにとって森の暮らしとは、森に学びながら、人間として成長していくことなのかもしれない。

都市=消費の文化
森=生産の文化

「我が家の子供たちは、暗闇も平気だし、楽しめる強さがある。水も米も味噌もあるし、肉はその辺を走り回ってる(笑)。
都会は消費の文化ですが、森の中は生産の文化なんです。なくなればまた作ればいいだけ。震災時には、森で暮らす強さを実感しました。だからこそ、震災支援にも力を入れました」。

森を切り拓き、種を蒔くと面白いように芽が出て、やがて食べられるまでに成長した。
「食べられるものは自分で手に入れられる」……その想いで、米や大豆、麦も作り始めた。鶏やヤギ、そして馬も飼い始めた。そうこうしているうちに、知らぬ間に自給率が上がっていったのだという。

ej_mori_20161108_03

ただ自分が楽しいからやっている。だから子供達に手伝いを強要することはしない。
「子供たちはただの労働力ではない。農家の子供達が、農家はキツイ、農家になるのは嫌っていうのは、そんな意識を、子供の頃に焼きつけてしまっているから。
我が家の子供たちは、ゲームより羊やヒヨコと遊んだり、餌をあげたり、野菜を収穫する〝リアル〞を楽しんでいる。今の暮らしを楽しめれば、将来もきっと楽しんでくれるでしょ」。

子供たちは土に触れ、自然の恵みを感じることで、森とつながっているのだ。

12

関連記事

2017/08/30 | 編集部からのお知らせ

農業の先を行く 最先端・農ファッション

アクセスランキング

  1. 初めての家庭菜園、ミントを育ててモヒートを作ろう
  2. 2050年は江戸時代?未来に生きるための農業の在り方。
  3. 全米が注目!最新農業都市モデル「アグリフッド」
  4. 太陽を追って動く、日本最大級の「追尾式」ソーラーシェアリング
  5. 自然の恵みを感じよう! 森の中で楽しく暮らすコツ
  6. 憧れの田舎暮らし! 移住体験ができる人気宿7選!
  7. インドネシア農家のカカオから誕生、持続可能チョコ
  8. 激安で手に入るドイツの庭「クラインガルテン」って?
  9. 半農半X――加藤登紀子とYaeの生き方
  10. 日本に根付く天然資源「稲わら」の活用法とは?
SDGsTV 緑のgoo

雑誌

「EARTH JOURNAL」

vol.06 / ¥1000
2018.11.30 発売

お詫びと訂正