食・農活

生産量1位! 日本酒のメッカ神戸の「本物のお酒」

日本で最も古い港町のひとつで、明治維新とともに外洋文化の玄関口となった国際都市、神戸。都市部と農村・漁港が近く、海と山が織りなす風土に恵まれた食文化の宝庫でもある土地で作られたお酒とは?

灘の酒に結実した
神戸のテロワール

神戸市は、酒米の王様「山田錦」の生産量が全国の80%、日本酒の生産量が全国1位の日本酒のメッカだ。
阪神間の海岸線に沿った地域は、古くから「灘五郷」と称賛されてきた酒どころ。今現在も、今津・西宮・魚崎・御影・西の五郷に27の酒蔵が営みを続けている。

六甲山に降った雨は、花崗岩の地層を通ることで、酵母の栄養になるリンやカリウムを豊富に含んだ酒造りに最適な水になる。灘五郷は、この「宮水」と呼ばれる名水と、山田錦の生産に適した土壌と気候に恵まれた。大粒で、玄米の30%近くまで磨き上げられる山田錦だからこそ、雑味の少ない洗練された味を追求できる。

日本酒の最高峰「大吟醸」は、そうして生まれた。

灘五郷の酒蔵のひとつ「神戸酒心館」の「蔵の料亭 さかばやし」では、100%兵庫県産の酒米と宮水でつくった〝灘の酒〞が味わえる。
神戸の自然が生み出すテロワールを通して、郷土の食の豊かさを広く今に伝える名店だ。


text: Aya Asakura

※『EARTH JOURNAL』vol.3より転載

関連記事

2016/03/28 | 編集部からのお知らせ, | エネ活・最新技術

オーガニック石鹸で人気のLUSHの再エネ活動!

2000/08/19 | 編集部からのお知らせ

10万円以下で始める「農業クラウドサービス」

アクセスランキング

  1. 初めての家庭菜園、ミントを育ててモヒートを作ろう
  2. 2050年は江戸時代?未来に生きるための農業の在り方。
  3. 京都の「自給自足カフェ」が人気なワケ
  4. 自然の恵みを感じよう! 森の中で楽しく暮らすコツ
  5. 連続テレビ小説「ひよっこ」有村架純、もう1つの顔
  6. 千葉県八街市で収穫! 週末菜園クラインガルテン
  7. 注目のサステナブル住居、オランダで自給自足生活!
  8. 女子会にデート……都内で人気の野菜推しカフェ4選!
  9. 「地元に恩返し」乃木坂46井上小百合、農業への想い
  10. 全国で大流行! 移住で叶える憧れの“小屋暮らし”
SDGsTV 緑のgoo

雑誌

「EARTH JOURNAL」

vol.06 / ¥1000
2018.11.30 発売

お詫びと訂正