地方・移住・旅

農業体験で被災地を応援「復興ツーリズム」

アグリーツーリズムとは、都市居住者などが農場や農村で休暇・余暇を過ごすこと。宮城県岩沼市では、「岩沼みんなの家 by infocom」を拠点とした、楽しみながら被災地の復興にも貢献できる新しいアグリツーリズムが今年5月にスタートした。

千年先の未来に向けて発進
先進的アグリツーリズム

宮城県岩沼市。最後の仮設住宅が無くなった今年5月にユニークなツアーがスタートした。

インフォコム株式会社が運営する「岩沼みんなの家 by infocom」を拠点として、岩沼市と地域(地元有志や農家、仙台空港やみんなの直売!のかあちゃん達まで!)が一体となって実施する地域総出のアグリツーリズムだ。

本スタートに先立って行われたモニターツアーでは、岩沼復興のシンボル「千年希望の丘」の見学や育樹のほか、イチジク畑の藁敷きや岩沼白菜の収穫などの農業体験もあり、参加者は田畑で汗を流しながら地域の人たちとの交流を深めた。「楽しみながら被災地を応援できるのがいい」「来ないと実感できないことが多い」など、みな一様に満足気だ。主催する岩沼復興アグリツーリズム協議会は、「農業体験や収穫した農作物を使った食、震災語り部や岩沼みんなの家など観光資源の活用と、『千年希望の丘』の育樹や除草などの管理、震災伝承・防災教育を兼ねた復興ツーリズムとして、観光・物産振興と交流人口の拡大に貢献していく」と想いを込める。楽しみながら被災地の復興にも貢献できる新しいアグリツーリズム、今後が楽しみである。

026_003

<多くの作物が津波による塩害で枯れていく中、生き残ったのがイチジクの木。そのイチジクを「千年希望の丘」の麓に植え、岩沼のブランドフルーツ化を目指す。>

 

026_005

<“あったかうれしい”「かあちゃん」たちのもてなしも、地域総出の取り組みならでは。>

 

026_004

<モニターツアーの間、参加者には笑顔が絶えなかった。>

 


アグリツーリズムに関するお問い合わせ
インフォコム株式会社 CSRO直轄組織 みんなの家推進チーム
TEL 090-4060-5046 ke.hori@infocom.co.jp(堀)
TEL 080-9697-4378 t.ouchi@infocom.co.jp(大内)
minnanoie-iwanuma-infocom.com 岩沼みんなの家 by infocom 公式facebook

岩沼みんなの家 by infocom
(岩沼復興アグリツーリズム協議会代表団体)
〒989-2429 宮城県岩沼市恵み野2-17-5
TEL 080-9696-5025(9:00~)
※土日は9:00~15:00まで、
地元野菜の「みんなの直売!」開催中


text :Matuura Yosiki
※「EARTH JOURNAL」Vol.01 より転載

関連記事

2017/04/13 | 地方・移住・旅

福島で農業体験、復興を応援しよう!

2000/09/08 | 編集部からのお知らせ

地方再生の志が生んだ 萩野菜ピクルス

アクセスランキング

  1. 初めての家庭菜園、ミントを育ててモヒートを作ろう
  2. 【お洒落に楽しみたい人向け】菜園アイテム8選
  3. 連続テレビ小説「ひよっこ」有村架純、もう1つの顔
  4. 半農半X――加藤登紀子とYaeの生き方
  5. 自転車をこいで発電、囚人の刑期短縮に!?
  6. 自然の恵みを感じよう! 森の中で楽しく暮らすコツ
  7. 太陽を追って動く、日本最大級の「追尾式」ソーラーシェアリング
  8. あんな山奥に世界遺産!? 日本が誇る 静岡の”農業遺産”
  9. 激安で手に入るドイツの庭「クラインガルテン」って?
  10. 領土問題の解決法!?「積極的平和」でピース実現!
SDGsTV 緑のgoo

雑誌

「EARTH JOURNAL」

vol.06 / ¥1000
2018.11.30 発売

お詫びと訂正