エネ活・最新技術

気軽にスタート! 発電事業に皆で相乗り!?

誰でも参加できる発電事業システム、上田市民エネルギーの「相乗りくん」を紹介する。

長野県上田市は、日照条件がとても良い上に、かつて養蚕をしていた農家が多く、広い屋根が空いていた。そうした地域特性を活かし、誰でも参加できるようなシステムをつくったのが、上田市民エネルギーの「相乗りくん」だ。事業を立ち上げたのは、地域通貨「ま~ゆ」の活動などを通じてつながりのあった草の根メンバー。2011年からはじまったこの取り組みでは、現在15軒の家庭やアパートなどで発電を行っている。パネルオーナーの総数は80人で、「相乗りくん」は10年間、で参加した設置費用プラスアルファーを渡す予定。「相乗りくん」の屋根オーナー(長野県東部中部)とパネルオーナーは随時募集しているので、詳しく知りたい方は、上田市民エネルギーのホームページまで。
また上田市民エネルギーでは、「相乗りくん」の手法を公開して、他の地域での発電事業に活用してもらえるよう準備を進めている。


NPO法人上田市民エネルギー

長野県上田市で活動する上田市民エネルギーは、大きな民家や工場、公共施設の屋根に相乗りして太陽光パネルを載せる「相乗りくん」(10kW未満)「相乗りくんプラス」(10kW以上)を展開中。たとえマンション住まいでも全国どこからでも、一口10万円から発電効率のよい信州の屋根に自分のパネルを相乗りさせることができる。

関連記事

アクセスランキング

  1. 初めての家庭菜園、ミントを育ててモヒートを作ろう
  2. 2050年は江戸時代?未来に生きるための農業の在り方。
  3. 若者とおばあちゃんが起こすICTを使った町おこし
  4. 続・農業×エネルギー完全読本! アースジャーナル vol.06 発売中!
  5. 自転車をこいで発電、囚人の刑期短縮に!?
  6. 太陽を追って動く、日本最大級の「追尾式」ソーラーシェアリング
  7. 半農半X――加藤登紀子とYaeの生き方
  8. 2050年までに電力自給率100%! 檮原町の課題は?
  9. 連続テレビ小説「ひよっこ」有村架純、もう1つの顔
  10. 千葉県八街市で収穫! 週末菜園クラインガルテン
SDGsTV 緑のgoo

雑誌

「EARTH JOURNAL」

vol.06 / ¥1000
2018.11.30 発売

お詫びと訂正