地方・移住・旅

若者とおばあちゃんが起こすICTを使った町おこし

徳島県上勝町。「高齢の女性たちが葉っぱで元気に儲けてる町」として一躍注目を集める町だが、それはこの町を象徴するわかりやすいイメージの一つにすぎない。上勝町の現在を、株式会社いろどり代表取締役の横石知二さんに聞いた。

高齢の女性たちが山で採れる葉っぱを料理の「つまもの」として生産・販売、「彩(いろどり)」のブランドで年商2億円以上というビジネスの成功は一躍、上勝町の名を全国区にし、2012年には映画「人生、いろどり」の舞台ともなった。そんな上勝町も「葉っぱビジネスの町」としてだけでなく時代の変化に合わせて対応、進化し、地域も変わってきているという。

「一つはICTの利活用が盛んなこと。おばあちゃんたちが今までにない感性を身に付けていることです」というのは、この町に来て35年、事業を開始して28年になる株式会社いろどり代表取締役の横石知二さんだ。

「タブレット端末などを使って瞬時に何時でも何処でも情報のやり取りや気持ち・考え方を伝達し合えるようになった。時代の変化を無視していては取り残されるばかり。大切なものは守り引き継ぎながら、時代に合わせて変化対応していかなければ未来はないが、ICTの利活用は時代に対応する仕組みを造りだしている」。

IMGP2946

平成12年にOPENし た直売所「いっきゅう茶屋」。年間約130種類の商品を扱い、年間約3万人の人が茶屋を訪れる。

IMGP2907

「日比ヶ谷ゴミステーション」は、上勝町内に唯一ある資源・ごみ収集所。住民が自ら資源等を持ち込み、自分たちで55の分別作業を行う。管理はNPO法人ゼロ・ウェイストアカデミー。集められた資源等の業者引き渡しや住民へのアドバイス・分別しやすい環境作りなどもおこなう。

IMGP2905

日比ヶ谷ゴミステーションの隣にある「くるくる工房」。町民が「不要になったけど、まだまだ使える物」を持ち込み、 もう一回使ってもらえる人への橋渡しを行う。利用はだれでも無料。

12

関連記事

アクセスランキング

  1. 初めての家庭菜園、ミントを育ててモヒートを作ろう
  2. 【お洒落に楽しみたい人向け】菜園アイテム8選
  3. 連続テレビ小説「ひよっこ」有村架純、もう1つの顔
  4. 自転車をこいで発電、囚人の刑期短縮に!?
  5. 自然の恵みを感じよう! 森の中で楽しく暮らすコツ
  6. 領土問題の解決法!?「積極的平和」でピース実現!
  7. 100人いれば100通りの意味「アグロエコロジー」って?
  8. 全米が注目!最新農業都市モデル「アグリフッド」
  9. 半農半X――加藤登紀子とYaeの生き方
  10. 太陽を追って動く、日本最大級の「追尾式」ソーラーシェアリング
SDGsTV 緑のgoo

雑誌

「EARTH JOURNAL」

vol.06 / ¥1000
2018.11.30 発売

お詫びと訂正