地方・移住・旅

自然の恵みを感じよう! 森の中で楽しく暮らすコツ

エゴ優先の幸せのカタチ
森の暮らしを世界に発信

加藤さんは、「自分がやっていて楽しく、自分の未来に貢献できる」「社会や自然、地球に貢献できる」「組織や仲間に貢献できる」という運営方針で、NPO法人都留環境フォーラムの活動も進めている。

「まずは自分が楽しいことを優先。エゴの中に真実が隠されている。エゴがなければ、最初のエネルギー源がないってこと。それが〈貢献〉につながれば、次への原動力になっていく」。

人によっては、楽しいことは森の中だけではなく、海や砂漠にあるかもしれない、しかし加藤さんにとって楽しいことは、森にあったのだ。

EJ_MOR20160630_02

「まずはやってみたらいい」と、加藤さんは付け加える。大工仕事に家づくり、田んぼや畑、NPO、さらには体験できる場所として多くの人の手を借りた「拠点」も完成し、〝加藤さんち〞として動き始めている。

「森の暮らしを通じて得た知識や現実、幸せのカタチを、今度は世界へ伝えていきたい。最近ではやりたい事というより、〈呼ばれてる〉って感覚に近いかな」と加藤さんはいう。

そして、様々な場所や地域で、「呼ばれた」人たちが繋がり始め、地道ながらも力強い動きとなり、根付き始めている。


加藤大吾氏

アースコンシャス代表ピースフルライフワーカー
NPO法人都留環境フォーラム理事長も務め、トランジションタウン都留の発起人でもある。取材に訪れた記者に乗馬を進めてくれる、そんな気さくな人である。


Text:Matsuura Yoshiki

※『EARTH JOURNAL』vol.1より転載

12

関連記事

2017/08/30 | 編集部からのお知らせ

農業の先を行く 最先端・農ファッション

アクセスランキング

  1. 初めての家庭菜園、ミントを育ててモヒートを作ろう
  2. 2050年は江戸時代?未来に生きるための農業の在り方。
  3. 京都の「自給自足カフェ」が人気なワケ
  4. 連続テレビ小説「ひよっこ」有村架純、もう1つの顔
  5. 「地元に恩返し」乃木坂46井上小百合、農業への想い
  6. 女子会にデート……都内で人気の野菜推しカフェ4選!
  7. 千葉県八街市で収穫! 週末菜園クラインガルテン
  8. 自然の恵みを感じよう! 森の中で楽しく暮らすコツ
  9. 100人いれば100通りの意味「アグロエコロジー」って?
  10. 全国で大流行! 移住で叶える憧れの“小屋暮らし”
SDGsTV 緑のgoo

雑誌

「EARTH JOURNAL」

vol.06 / ¥1000
2018.11.30 発売

お詫びと訂正