「ご当地エネルギー」の検索結果

農作物の物流インフラが十分に整備されていないウガンダで、開発が進められているソーラー保管庫付き電動三輪車「フルーティ・サイクル」。収穫された農産物を新鮮なまま、安定して消費者へ届けられると期待が高まっている。

農業×再エネ ウガンダで開発された画期的な電動三輪車

市民による風車事業、「市民風車建設」を計画した北海道グリーンファンド。立ち上げ当初は周囲から市民に風車事業なんてできるわけがないと言われていたにも関わらず、この計画は成功を収める。日本で初めて市民ファンドの仕組みを作った北海道グリーンファンドの活動を紹介する。

エネルギーを選べる社会へ 市民出資で風車をつくる

誰でも参加できる発電事業システム、上田市民エネルギーの「相乗りくん」を紹介する。

気軽にスタート! 発電事業に皆で相乗り!?

エネルギーも地産地消が求められる時代。そのカギを握るのは「市民の力」だ。震災以降、地域でつくる地域のための電気「ご当地エネルギー」が徐々に増えている。

市民と電気のチカラで農地が美しくなる!

アクセスランキング

  1. 初めての家庭菜園、ミントを育ててモヒートを作ろう
  2. オーガニックコットンで起業。その成功の秘訣って?
  3. 半農半X――加藤登紀子とYaeの生き方
  4. 千葉県八街市で収穫! 週末菜園クラインガルテン
  5. 全国で大流行! 移住で叶える憧れの“小屋暮らし”
  6. ビニールハウス内の有機野菜レストランが大評判!
  7. 陸上養殖の搬送に最適! 「圧力用高密度ポリエチレン管」の強みとは?
  8. 女子会にデート……都内で人気の野菜推しカフェ4選!
  9. 全米が注目!最新農業都市モデル「アグリフッド」
  10. 連続テレビ小説「ひよっこ」有村架純、もう1つの顔
SDGsTV 緑のgoo

雑誌

「EARTH JOURNAL」

vol.06 / ¥1000
2018.11.30 発売

お詫びと訂正