「ご当地エネルギー」の検索結果

農作物の物流インフラが十分に整備されていないウガンダで、開発が進められているソーラー保管庫付き電動三輪車「フルーティ・サイクル」。収穫された農産物を新鮮なまま、安定して消費者へ届けられると期待が高まっている。

農業×再エネ ウガンダで開発された画期的な電動三輪車

市民による風車事業、「市民風車建設」を計画した北海道グリーンファンド。立ち上げ当初は周囲から市民に風車事業なんてできるわけがないと言われていたにも関わらず、この計画は成功を収める。日本で初めて市民ファンドの仕組みを作った北海道グリーンファンドの活動を紹介する。

エネルギーを選べる社会へ 市民出資で風車をつくる

誰でも参加できる発電事業システム、上田市民エネルギーの「相乗りくん」を紹介する。

気軽にスタート! 発電事業に皆で相乗り!?

エネルギーも地産地消が求められる時代。そのカギを握るのは「市民の力」だ。震災以降、地域でつくる地域のための電気「ご当地エネルギー」が徐々に増えている。

市民と電気のチカラで農地が美しくなる!

アクセスランキング

  1. 初めての家庭菜園、ミントを育ててモヒートを作ろう
  2. 2050年は江戸時代?未来に生きるための農業の在り方。
  3. 千葉県八街市で収穫! 週末菜園クラインガルテン
  4. 続・農業×エネルギー完全読本! アースジャーナル vol.06 発売中!
  5. 家賃3万円の別荘!? 週末田舎暮らしで移住体験!
  6. 【お洒落に楽しみたい人向け】菜園アイテム8選
  7. あんな山奥に世界遺産!? 日本が誇る 静岡の”農業遺産”
  8. 自転車をこいで発電、囚人の刑期短縮に!?
  9. 同僚と行きたい! 東京駅近くの次世代カフェ
  10. 連続テレビ小説「ひよっこ」有村架純、もう1つの顔
SDGsTV 緑のgoo

雑誌

「EARTH JOURNAL」

vol.06 / ¥1000
2018.11.30 発売

お詫びと訂正