政策

12月8日は「有機農業の日」と定められているのをご存じだろうか? 今年成立したばかりの新しい記念日だ。しかし、「有機農業」と言われてもいまいちイメージが湧かない人もいるのではないか。実際にどんな記念日なのか、設立者たちの想いに迫った。

知ってた? 新しい記念日「有機農業の日」!

農山漁村が持つ魅力を発掘し、これらを地域活性化につなげている優良な事例を選定、全国へ発信する表彰事業「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」。現在、全国から取組事例を募集中だ(2016年8月15日まで)。

農水省、地域活性化に取り組む農山漁村の優良事例を募集

農村の振興の1つの手段として重要視されるのが、都市と農村の共生・対流。これを政策として推進する、農水省都市農村交流課長の原川氏が、都市と農村の共生について語る。

都市の人たちが、農村に向かう目的を作るには。

3月6日(金)、WWFジャパンによって、温暖化の国際交渉などについて意見を交換する勉強会「スクール・パリ2015」が開催された。

温暖化対策 ジュネーブ会議の成果はいかに?

12月20日と21日の2日間、国内の再生可能エネルギーについて考える「グリーンパワー大学2014@東京大学」(主催:東京大学・経済産業省資源エネルギー庁)が、東大駒場キャンパスで開催された。

グリーンパワー大学2014開催! 再エネ事業成功へ

アクセスランキング

  1. 初めての家庭菜園、ミントを育ててモヒートを作ろう
  2. パオロ事務局長の美食の旅~和牛「但馬玄」編~
  3. 全米が注目!最新農業都市モデル「アグリフッド」
  4. 100人いれば100通りの意味「アグロエコロジー」って?
  5. インドアガーデニングで手軽に野菜を自給自足しよう
  6. 新しい住居のかたち? 究極のモバイルハウス
  7. 自転車をこいで発電、囚人の刑期短縮に!?
  8. オーガニックコットンで起業。その成功の秘訣って?
  9. 連続テレビ小説「ひよっこ」有村架純、もう1つの顔
  10. 続・農業×エネルギー完全読本! アースジャーナル vol.06 発売中!
SDGsTV 緑のgoo

雑誌

「EARTH JOURNAL」

vol.06 / ¥1000
2018.11.30 発売

お詫びと訂正