エネ活・最新技術

プレー中の運動エネルギーが、サッカー場の照明に!

夜のスラム街。明るく照らされたサッカー場で子供たちが遊べるように、人工芝に敷き詰められたのは…?

ブラジル リオデジャネイロのスラム街に住む子供たちは、頻繁に起こる電力不足の影響で、日の入り後は大好きなサッカーをプレーする事ができなかった。

そこで、イギリスのベンチャー企業Pavegen社が開発したのが、人間の歩行エネルギーを吸収して電力を生み出すという、ハイテクなタイル。そのうち200枚ほどが、サッカー場の人工芝の下に敷き詰められた。子供たちのステップ、ジャンプ、キックなどの運動エネルギーをタイルが吸収し、夜間照明の電力が創出されるという仕組みだ。

太陽光発電システムでの電力供給と併用して行われる、このような革新的な取り組みによって、リオデジャネイロのスラム街の子供たちは、ナイターゲームを楽しむことができようになったそうだ。

Pavegen社が開発した、運動エネルギーを 吸収するハイテクタイル

Pavegen社が開発した、運動エネルギーを 吸収するハイテクタイル

サッカー場にハイテクタイルを敷き詰める作業員

サッカー場にハイテクタイルを敷き詰める作業員

 

Pavegen
http://www.pavegen.com/

 


文/モベヤン・ジュンコ

※『SOLAR JOURNAL』vol.12 より転載

関連記事

2016/10/17 | 編集部からのお知らせ

雑誌『アースジャーナル』vol.03 発売中!

アクセスランキング

  1. 初めての家庭菜園、ミントを育ててモヒートを作ろう
  2. 領土問題の解決法!?「積極的平和」でピース実現!
  3. 憧れの田舎暮らし! 移住体験ができる人気宿7選!
  4. 2050年は江戸時代?未来に生きるための農業の在り方。
  5. 連続テレビ小説「ひよっこ」有村架純、もう1つの顔
  6. オーガニックコットンで起業。その成功の秘訣って?
  7. 太陽を追って動く、日本最大級の「追尾式」ソーラーシェアリング
  8. 千葉県八街市で収穫! 週末菜園クラインガルテン
  9. 100人いれば100通りの意味「アグロエコロジー」って?
  10. あんな山奥に世界遺産!? 日本が誇る 静岡の”農業遺産”
SDGsTV 緑のgoo

雑誌

「EARTH JOURNAL」

vol.06 / ¥1000
2018.11.30 発売

お詫びと訂正