食・農活

地ビールの先駆者から学ぶ とっておきの“原料”

アメリカでは都市でも地方でも地域活性につながる、農業ムーブメントが起こっている。今回はポートランドで行われている取り組みについて紹介する。

地域の風土が育んだ
クラフトビール

近年、各地の小規模醸造所によるクラフトビールが世界的なブームだ。とりわけ、ホップの代表的な産地で、個性的なものを好む気風のある米オレゴン州では1980年代からビール醸造所が次々と誕生。独自のビール文化が根付き、オレゴン州で醸造されるビールのうち約4割が州内で消費されている。

生産者、醸造所、消費者の距離が近く、地元に根ざした商品が生まれているのも特徴だ。たとえばブルワリー「ベースキャンプ・ブルーイング」では、地元のホップを原料に、新商品を開発。地元の消費者の声をもとに改良が重ねられた。地域の風土に育まれた生産物と地元の人々が培ってきた文化こそ、その地域らしいビールを醸造するための“原料”なのかもしれない。


「Base Camp Brewing」 公式HP

関連記事

アクセスランキング

  1. 初めての家庭菜園、ミントを育ててモヒートを作ろう
  2. 【お洒落に楽しみたい人向け】菜園アイテム8選
  3. 自転車をこいで発電、囚人の刑期短縮に!?
  4. 自然の恵みを感じよう! 森の中で楽しく暮らすコツ
  5. 連続テレビ小説「ひよっこ」有村架純、もう1つの顔
  6. 半農半X――加藤登紀子とYaeの生き方
  7. 太陽を追って動く、日本最大級の「追尾式」ソーラーシェアリング
  8. 100人いれば100通りの意味「アグロエコロジー」って?
  9. 領土問題の解決法!?「積極的平和」でピース実現!
  10. 激安で手に入るドイツの庭「クラインガルテン」って?
SDGsTV 緑のgoo

雑誌

「EARTH JOURNAL」

vol.06 / ¥1000
2018.11.30 発売

お詫びと訂正