投稿一覧

一足先に電力会社を選んで乗り換えた海外在住の日本人ライターより、レポートが届きました。実際に生活はどのように変わったのでしょうか?

電力小売自由化から20年経過! オランダの実情

2016年4月の制度改正で話題の「電力自由化」について、わかりやすくお伝えする短期集中連載。3回目は、電気の選び方について。

電力自由化の基礎知識③ どのように電気を選ぶか

2016年4月の制度改正で話題の「電力自由化」について、わかりやすくお伝えする短期集中連載。2回目は、電力自由化で“変わること”について。

電力自由化の基礎知識② 全面自由化で何が変わるか

2016年4月の制度改正で話題の「電力自由化」について、わかりやすくお伝えする短期集中連載。まずは、“電力自由化”について。

電力自由化の基礎知識① 電力自由化の概要

フレッシュハンドメイドコスメ「LUSH」は2016年3月28日(月)より『電気の原材料を選ぶ!エネルギーキャンペーン』を日本全国のラッシュ店舗およびオンラインサイトにて実施する。

オーガニック石鹸で人気のLUSHの再エネ活動!

100%ソーラー発電とバイオダイナミック農法を実践するワイナリー、アンペロスは、脱サラ後の夫婦が第3の人生として経営している。小誌でハリウッドセレブ取材を担当する現地ライターから、アメリカの農的生活について。

エネルギー兼業農家 in USA 持続可能なワイナリー

地球に優しいだけじゃ、つまらない。私たちの生活は、もっとオモシロいものになるべきだ。 日本では出会えない海外の“クール”なガジェットを紹介!

筋トレしながら電気を作る机!? 世界のアイデア品

高層ビルがひしめくニューヨークに、一際背の高いビルがある。47階建てのビルの屋上には、一面に敷き詰められた太陽光モジュール。取材に対応してくれたのは、まだ若きオーナーだった。

若きビルオーナーが 決意した“Go Green”ビジネス

エネルギーも地産地消が求められる時代。そのカギを握るのは「市民の力」だ。震災以降、地域でつくる地域のための電気「ご当地エネルギー」が徐々に増えている。

市民と電気のチカラで農地が美しくなる!

今や世界のエネルギーのメインストリームとなった再生可能エネルギー。 スマートエネルギーのテストプラットフォームとして建てられた家を買ったヨーゲンショー一家を取材。それは「究極にエコなライフスタイル」への旅の出発点だった。

ストックホルムの郊外で 夢見たエコライフ生活

1 16 17 18 19 20 22

アクセスランキング

  1. 初めての家庭菜園、ミントを育ててモヒートを作ろう
  2. 2050年は江戸時代?未来に生きるための農業の在り方。
  3. 京都の「自給自足カフェ」が人気なワケ
  4. 自然の恵みを感じよう! 森の中で楽しく暮らすコツ
  5. 連続テレビ小説「ひよっこ」有村架純、もう1つの顔
  6. 「地元に恩返し」乃木坂46井上小百合、農業への想い
  7. “社会と教育”を鋭い切り口で語る! 第1回『SDGs LIVE』イベントレポート...
  8. 女子会にデート……都内で人気の野菜推しカフェ4選!
  9. 全国で大流行! 移住で叶える憧れの“小屋暮らし”
  10. 100人いれば100通りの意味「アグロエコロジー」って?
SDGsTV 緑のgoo

雑誌

「EARTH JOURNAL」

vol.06 / ¥1000
2018.11.30 発売

お詫びと訂正