会社を辞め専業農家へ。スマートターンの共同開発で得られた成果とは?
2018/07/21
ソーラーシェアリングの導入がきっかけで、会社を辞めて専業農家になった福島県川俣町の斎藤さん。パネルを回転させるスマートターン技術の共同開発にも携わって、得られた成果とは?
ソーラーシェアリングが
希望の光になった
福島県川俣町は、福島第一原発事故の影響を受けて、町の一部では避難指示も出た地域。その町で、会社をやめて農業に専念するようになった人がいる。そして、その決め手が、ソーラーシェアリングだった。現在では発電事業のための会社「KTSE合同会社」を運営する斎藤広幸さんは、東日本大震災以前は会社勤めをしながら、両親が営む農業を土日に手伝う、いわゆる兼業農家だった。両親も高齢になってきてはいたものの、今後も一緒に農業を続けていきたいと思っていた矢先に起きたのが、あの原発事故だった。
ソーラーシェアリングに農業継続への可能性を感じて一念発起。「KTSE合同会社」を立ち上げた。
事故直後、福島県産の農作物が売れなくなり、農業継続の見通しが立たなくなった。そこで斎藤さんは農地を転用して太陽光発電所をつくり、で売電収入を得ようと検討、FITの認定まで受けた。しかし第一種農地だったため転用許可が降りず、どうしたものかと思案していたときに、ソーラーシェアリングの存在を知った。「農地を守りながら発電するという方法があることを知り、これで農業を続けることができるかもしれないと感じました」(斎藤さん)。
稲の生育具合を確認する斎藤広幸さん。
それからは、ソーラーシェアリングの発案者として知られる千葉県の長島彬さんの元に何度も足を運び、太陽の動きを想定してソーラーパネルの角度を変えることのできる「スマートターン」システムの開発を、共同で行った。長島さんの基本設計をベースに、斎藤さんは量産に向けた流れを作ることになった。「もともと技術部門の仕事をしていたので、農業よりもむしろ得意でした(笑)。でも発電と農業の両方を手がけるなら会社員との両立はできないな、と」(斎藤さん)。斎藤さんは、自分の力を試せるチャンスだと感じ、2015年に会社を退職。ソーラーシェアリングに人生を賭ける決断をする。
発電効率を高める
「スマートターン」を共同開発
パネルの角度を自動で変える「スマートターン」システムが稼働する。
「スマートターン」システムは、パネルを動かすことで発電効率を高めようというもの。太陽の光に反応して追尾するのではなく、市販のアクチュエータ(※)をセットし、時間によって自動で回転する仕組みになっている。強風など悪天候時は、手動でパネルを水平に設定することで、風の影響を最小限にすることも可能だ。
※アクチュエータ:油圧や電動モーターによって、エネルギーを並進 または回転運動に変換する駆動装置のこと。
さらに下の作物が日射不足になった場合には、角度を変えて太陽光を当てることもできる。いずれも、営農を重視したソーラーシェアリングならではの技術といえる。 しかし、斎藤さんらが手作業で開発したスマートターンには、まだ改良の余地もある。雪の多い東北地方でこのシステムを使うのは、斎藤さんの農地が初めて。2016年3月に稼働、初めての冬には雪が30センチほど積もり、自動制御ができなくなった。そのため冬場の発電量が落ちてしまったのだ。とは言え、天候などの変化に大きく左右される農業の不安定さに比べれば、基本的には手のかからない発電は遥かに順調だといえる。
農業については今年、悪天候が続き稲が倒れてしまったり、去年は大豆がイノシシの被害にあったりということもあった。「実際に手がけてみたことで、農業を継続していくにはソーラーシェアリングによる安定収入が欠かせないものになると確信しました」と斎藤さんは手応えを口にする。
ソーラーパネルは実験的に田んぼごとに違う間隔で設置している。
荒れ地を農地に
地域活性化につなげたい
会社を辞めてこの事業に専念するようになり、今ではある程度収入も安定し、農家としてやっていく見通しが立ってきたという。現在稼働しているソーラーシェアリングは5ヶ所だが、今後はさらに別の田畑で5ヶ所を増設、今年度中に合計で454.1kWの容量に増やす予定にしている。また2017年には、遊休地をコンニャク畑として蘇らせ、同時にコンニャクを川俣の名産にすることを目指す「コンニャク川俣」という生産グループに入会。
既に栽培も手がけており、その上にもソーラーシェアリングを設置する予定だ。多くの太陽光を必要としないコンニャクは、ソーラーシェアリングに適した作物とされている。「遊休地が畑になったことで、周辺住民の方からはありがたい、というお声を頂いています。ソーラーシェアリングとあわせて増やしていくことで、地域活性化にもつなげていきたい。
〝川俣と言えばコンニャクとソーラーシェアリング〞というくらいになれば良いですね」(斎藤さん)。ソーラーシェアリングがなければ、専業農家なんて考えられなかったと語る斎藤さんは、地域の将来もしっかりと見据えている。
斎藤さんは、自宅にも太陽光発電を自前で設置している。
EARTH JOURNAL vol.05より転載