食・農活

編集部が注目するマルシェ&ファーマーズマーケットをピックアップしてご紹介!秋はイベント真っ盛り。ほかにも、自分の住んでいる地域での開催はないか、探して参加してみて欲しい。

この秋おすすめ! マルシェ&ファーマーズマーケット

1階はフラワーショップ、2階にレストラン。都心でありながら、まるで不思議の国にでも紛れ込んだかのような佇まい。毎朝届く新鮮やさいを巧みに調理する「レ・グラン・ザルブル」。女子はもちろん、スイーツ男子のお腹も満足するはず!?

都会に現れた「不思議の国のレストラン」?

一般社団法人エディブル・スクールヤード・ジャパン代表の堀口博子さんによる、「食と人のより良い関わり方」を見つけるための連載コラム。第1回は、北カリフォルニアでの出会いを振り返る。

かつて都市にいた若者達が、農業を選ぶ理由

必要なのはガラス容器に材料を詰め込むだけ! 誰でも簡単に手作りすることができると話題のグリーンアイテム「テラリウム」。 お気に入りを見つけて、自分だけの箱庭を楽しもう。

ガラスの中で育てる!お洒落な「テラリウム」4選

農業を体験したい人と、人手不足の農家をつなぐマッチングサービス「農ホリ」。サービス開始から半年が経ち、続々とユーザー数を増やしている。

無料の“農業ワーキングホリデー”で農家体験してみる?

眼鏡の一大産地である福井県鯖江市で、眼鏡をかけた人たちが生産・精米・販売を行う……そんなユニークなお米『めがね米』のこと、知ってる?

眼鏡をかけた人だけで作った「めがね米」が話題!

うまくいかない家庭菜園の悩みは、テクノロジーで解決。「planty」は、植物の生育環境をスマートフォンのアプリから把握し、遠隔から水やりなどができる植木鉢だ。

遠隔から水やりができる、インターネット対応植木鉢

兵庫県香美町小代区は、日本で流通する和牛の99.9%(※)にその血が流れている”スーパー種牛”田尻号を生んだ「和牛の源流」だ。この小代の地で、国産飼料と放牧による畜産に取り組む上田畜産を訪ねた。

パオロ事務局長の美食の旅~和牛「但馬玄」編~

人が山に入ることがなくなり、いつしか途絶えていた「有馬山椒」の伝統。これを復活させる取り組みが今、広がっている。有馬山椒ルネッサンスのイニシアチブをとる有馬温泉の旅館「御所坊」十五代目当主の金井啓修さんを尋ねた。

パオロ事務局長の美食の旅~「有馬山椒」編~

都合のいい時に都合のいい「農的ライフ」を、しかも泊まりで楽しめる〝古民家にも泊れる会員制農場「FARM CAMPUS」〞を中心とするサービ「FARM&」を紹介。

移住せずに農業を楽しむ ’都合の良い’古民家付き農場

1 5 6 7 8 9

アクセスランキング

  1. 初めての家庭菜園、ミントを育ててモヒートを作ろう
  2. 2050年は江戸時代?未来に生きるための農業の在り方。
  3. 京都の「自給自足カフェ」が人気なワケ
  4. 連続テレビ小説「ひよっこ」有村架純、もう1つの顔
  5. 「地元に恩返し」乃木坂46井上小百合、農業への想い
  6. 女子会にデート……都内で人気の野菜推しカフェ4選!
  7. 千葉県八街市で収穫! 週末菜園クラインガルテン
  8. 自然の恵みを感じよう! 森の中で楽しく暮らすコツ
  9. 100人いれば100通りの意味「アグロエコロジー」って?
  10. 全国で大流行! 移住で叶える憧れの“小屋暮らし”
SDGsTV 緑のgoo

雑誌

「EARTH JOURNAL」

vol.06 / ¥1000
2018.11.30 発売

お詫びと訂正